精進料理人。2008年2月、「是食(ぜくう)キュリナリーインスティテュート」を立ち上げ、「21世紀は野菜の時代」と信じ、精進料理をとおして、野菜の素晴らしさや心身共に豊かな生活を提案するため、国内外で意欲的な活動を続けている。2014年「TEDx」登壇、2016年「ダボス会議Tokyo」基調講演など。
能楽師観世流シテ方。観世流シテ方職分武田宗和の長男として生まれ、父及び観世流二十六世宗家観世清和に師事。能の普及活動にも尽力し、2008年1月より一般向けの能楽入門講座『謡サロン』を主宰。海外公演経験も多く、2014年9月にはシアトルで能とオペラを融合させた公演 『TOMOE+YOSHINAKA』 を実現。2017年6月「GINZA SIX」観世能楽堂で自主リサイタル公演を行った。
茶道家(裏千家 正教授)。禅寺にて素晴らしい師と出会い、茶道のみならず多くを学ぶ機会に恵まれ、裏千家研究科を経て、今日庵に入庵。千利休居士より15世、16世家元に仕え、退庵後は一期一会の中、国内外でしつらえや見立てなどの本質と共に茶道の素晴らしさを伝える。
国士舘大学21世紀 アジア学部非常勤講師。カルチャー教室定期講座、また茶道教室を主宰。
盆栽家。小品盆栽協会専務理事である、浦部達夫氏に師事。手が出しにくい、難しい、といった盆栽に対する敷居の高いイメージを、より身近なものとして沢山の人に伝えるため「BONSAI盆凡。」を立ち上げ、空間デザイン、体験ワークショップ、販売に至るまで幅広く活動している。
狂言や着物、お茶など、日本文化とのコラボレーションイベントなどにも多数出演。
女優・芹澤みづきと、ミュージシャン・熊谷尚武が、互いの専門分野にとどまらず、広い視野でのエンターテインメントの創造を目的として結成したクリエイティブユニット。アーティストへの楽曲提供やプロデュースからCM音楽、映像の劇伴制作にいたるまで、幅広いジャンルで活動している。また、自身のアーティスト活動として、歌詞に全編日本の古語を用いた楽曲を制作し、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションイベントや作品づくりも行っている。
お名前/企業名 |
関連情報 / URL 等 |
株式会社KVART | http://www.kvart.jp/ |
株式会社Local Square | https://localsquare.work/ |
Coming soon |
|
株式会社Local Square | https://localsquare.work/ |